DMのススメ-2017年度版
DMの制作段階
1、データの作成
2、データの入稿・入金
3、住所録の整理
4、住所録の印刷
5、完成したDMの到着、住所録の貼り付け
6、郵便局へ
入稿編(やったことある人と西2でやろう)
全体の流れ:デザイン作って、入稿して大学に完成したハガキを送ってもらう
1、DMに使う写真を選ぶ、
展覧会の開催日時を偉い人に確認する。
裏表両面できたか確認しましょう
2、東京カラー印刷でアカウントを作る。
(企業名みたいなのを学習院大学写真部にしよう)
3、東京カラー印刷(印刷を頼む会社)のHPを開き文字などを入れていく
https://www.tcpc.co.jp/links/makeInfo#photo1
を見ながら写真を所定の書式に変更し、文字なども入力する(※保存形式に注意)
4、ハガキ200枚を注文する。
https://www.tcpc.co.jp/links/product/ポストカード
から、はがきの欄を選ぶ。
5、支払い方法はおそらくクレカが手数料もなく楽なのでオススメ。
・領収書がちゃんと学習院大学写真部宛になっているかは確認してね。
・入金の確認が取れたら領収書をダウンロードすることができるので、忘れずにダウンロードし印刷して会計さんに渡そう。
注意事項
・入稿から届くのに5日かかるので1ヶ月前くらいには用意しよう。
・割と保存ミスがある場合があるので気をつけよう。
・一つミスがあると1日ずれ込むので注意だ!!
・(2,3月展は卒展が近いと思うので書ければ書いてもいいでしょう)
発送編(自宅にプリンターがある人がやりましょう)
全体の流れ:文房具入れにある宛名シールを家に持ち帰って、Excelの住所をwordの差し込み印刷を活用して宛名シールに住所を印刷して、切手を買って貼って発送する。